施設案内

HOME | 施設案内

Thought

/ 想い

障がいがあっても・人と違う特性があっても、社会で生きていく力を育み成長してほしい。明武館療育クラブでは、個性を認めるとともに、「できない」を「できる」に変えることで、自信を養い、生きていく力の基礎を育んでほしいと願っています。
子どもたちには光るものがあると信じています。その光を『輝く』ものに変える環境・基盤を作ることができたら。

成長するキミをみてみたい。。
 

株式会社 明武館
代表取締役 田邊 智彦

Staff

/ スタッフ

児童発達支援管理者
管理者
田 邊 智 彦

理学療法士・柔道整復師。講道館柔道5段。20年間にわたり、同施設にある「明武館田邊道場」にて幼児・小学生・中学生の柔道指導を続けています。
お子さまの特性を把握しつつ、今後の成長に何が必要なのかを常に検討しながら支援に取り組みます。スモールステップで「できた!」を経験することにより、自己肯定感や自尊心を育て、お子さまの発達支援のサポートを行います。
また、保護者さまや保育園・幼稚園・小学校との連携を大切にし、チームで支援に取り組めるように協力していきたいと思っております。
「できた!」と笑顔になれる施設を目指して。
 

主任
保育士
部 谷 れ な

保育士・社会福祉主事。1児の子どもを育てるママさん保育士。
在学中に某放課後等デイサービスにて、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の個別指導を経験。また、在学中に活動していたNPO法人の個別塾で4年間の学習指導経験があります。 
お子さまの特性を見抜く力は絶品。「療育には、ご家族さまや学校との連携が大切!」とココロ熱い熱血指導員です。 
「私自身、縄跳びやリズム運動は苦手でした。しかし、柔道の仲間や練習を通して、何事にも前向きに取り組むことができました。 
お子様とともに成長していける環境を作ります。」 

 副主任
言語聴覚士
榎 美 沙

言語聴覚士。小児畑で経験を積んできた言語聴覚士。
小児科や児童発達支援などで言葉の発達がゆっくりなお子様に対して、言語発達遅滞・構音障害に対する言語療法を行ってきたST先生。
ことばの遅れや悩みに対する評価を的確に行い、言語にまつわるあらゆる不安・問題の解決をサポート致します。お子さまはもちろん、お母さまの心配事・悩み事に寄り添いながら、「お母さまの身近な専門家」として療育に取り組み支援していきたいと思っています。
些細なことでもご相談ください。お母さまの不安や心配事に寄り添うことを心掛け、お子さまにとってより良い環境をつくるお手伝いをしていきます。

 

児童指導員
菅 田 大 輔

小学校教諭。講道館柔道弐段。とても優しいお兄ちゃん的存在の指導員。
運動プログラムの指導では、ひとつひとつ丁寧に指導してくれるので、子どもたちも理解しやすく、楽しく運動を身に付けることが出来ます。
子どもたちが「出来た!」をたくさん経験できるように、ひとりひとりに寄り添いながら指導していきたいと思っています。
明武館で得た“自信”を日常生活に活かし、出来ることが増えてくれることを願っています。

 

保育士
佛 圓 裕 子

保育士。3人のお子さんを育てたベテランママさん保育士。
幼児教育教室に勤めた経験もあり、子どもたちの行動観察が得意な子ども大好き保育士さん。子どもたちの得意・不得意を見極めて自己肯定感を育てられるように支援に取り組みます。また自身の子育て経験を活かして、保護者さまのお悩みを共有しながらサポートに努めていきたいです。
 

 

保育士・幼稚園教諭
近 藤 麻 紀 子

保育士・幼稚園教諭。数々の公立保育園・こども園を経験してきたベテラン保育士さん。
保育園での経験から、発達に凸凹のあるお子さまには、園では難しいもっと個別的な支援も必要だと思い、児童発達支援の必要性を感じ入職しました。
豊富な経験を活かし、楽しい集団活動を通して、お子さま一人ひとりが成長できるように支援していくと共に、お子さまだけでなく、保護者さまへの支援も含めてサポートに努めていきたいです。

 

理学療法士
中 根 征 也

理学療法士・森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科教授。
トレイルランニングを趣味とし、常に自ら心身ともに鍛えている大学教授。
「特別支援教育における理学療法士の有用性の検討」など理学療法の立場から発達障がいの研究を行っている理学療法士さん。運動面からだけではなく、子どもたちの成長を常に考え、何が必要なのかを考えてくれる頼りになるセラピストです。
子どもたちと接し、子供たちの成長を一緒に共有していきたいと思っています。明武館の活動が、より子どもたちの成長に繋がるように支援していきたいです。

 

作業療法士
村 上 香 乃

作業療法士。二児の子どもを育てている育児中OTさん。
作業療法士としての経験と、自身の子育て経験も踏まえ、食事や着替えなど身の回りの動作から感覚機能面の改善など、お子さまの日常生活のお困りごとを保護者さまと共に解決していきます。
遊びや楽しみを感じてもらいながら、支援・サポートに努めていきたいです。

 

言語聴覚士
森 迫 恵 美

言語聴覚士。3児の子育て中ママさん言語聴覚士。
子どもが大好きなベテランST先生。ことばの遅れや悩みを的確に評価・支援します。お子さまの視点に立ち、気持ちに寄り添うことを大切にします。できないことばかりに目を向けるのではなく、得意なこと好きなことを活かしながら、できた!を増やせるように、一人ひとりに合った療育に取り組みます。
ミュニケーションスキルが向上することにより、他者と関わる楽しさを感じられるように支援していきたいと思っています。 
 

 

 

臨床心理士・公認心理師
川 﨑 章 子

子育て真っ最中のママさん臨床心理士・公認心理師。
小児クリニックやスクールカウンセラーで経験を積んできたベテラン心理士さん。お子さまやご家族のお話を聞きつつ、発達検査などの情報を基に、日常に近い姿のお子さまと継続的に関わることで、子どもたちの成長をサポートします。
目の前のお子さまやご家族に少しでも過ごしやすくなって頂けるように、常に寄り添うことを心掛け、ココロの面から支援していきます。

About facility

/ 施設概要

所在地

大阪府池田市石橋2-14-11 YAWARAビル 3F

営業日

児童発達支援

火曜日・木曜日

放課後等デイサービス

月曜日・水曜日・金曜日

個別療育(児童発達支援・放課後等デイサービス)

土曜日

営業時間

児童発達支援

10:00~12:30
13:30~17:00

放課後等デイサービス

13:30~17:30(通常授業日)
11:30~17:30(長期休暇日)

個別療育

  9:30~12:00
13:00~17:00

休業日

土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)
夏季休暇(8/13~8/15)

地域

池田市・箕面市・豊中市・川西市

定員

10名/日

運営会社

株式会社 明武館

Map

/ 地図

所在地

大阪府池田市石橋2-14-11 YAWARAビル 3F

最寄り駅

阪急宝塚線 石橋阪大前駅 徒歩3分

送迎用停車スペース

完備

駐輪場

完備