よくあるご質問

HOME | よくあるご質問

FAQ

/ よくあるご質問

Q1 :どのようなお子さんが対象ですか?

3才~6才(児童発達支援)、小学生(放課後等デイサービス)の発達障がいのあるお子さんが来所します。

Q2 :どんな業務を行いますか?

集団療育では、運動を通してカラダつくりをしたり、社会性を身につけます。
(10人程度の利用者を4~5人のスタッフで支援します)

個別療育では、「うんどう支援」「ことば支援」「せいかつ支援」「がくしゅう支援」を個別にて支援します。

業務内容は、

①子どもたちの療育支援・サポート。
 児童指導員・保育士:集団での療育・サポート
 臨床心理士:子どもや保護者のこころのサポート
 公認心理師
 言語聴覚士:言語発達遅滞や構音障害に対する支援
 作業療法士:手先動作など生活に密着した支援

②保護者さまの相談対応。

③子どもたちの送迎(車の運転、添乗)

④日々の記録

を行います。

Q3 :柔道ができないとダメですか?

柔道経験の有無は全く問いません。

小集団の活動の中で、子どもたちの身を守る『受身』を練習します。
その他には、子供たちと楽しく身体を動かす運動を行います。

Q4 :初心者ですが大丈夫ですか

経験やブランクは問いません。

一緒に成長できるスタッフを募集しています。

Q5 :定時退社は可能ですか?

基本的に、定時退社です。

業務が終われば、提示時刻より早く退社いただくことも可能です。

営業時間
児童発達支援は17:00まで。
放課後等デイサービスは17:30まで。
送迎と記録を行い、退社します。

Q6 :残業はありますか?

特別なことがない限り、残業はありません。

Q7 :運転の頻度はどのくらいですか?

自動車免許をお持ちの方は優遇します。

運転もしくは添乗をお願いすることがあります。

Q8 :勤務日や勤務時間は相談できますか

はい。ご相談してください。

週2日以上勤務可能な方を募集しております。

Daily work flow

/ 一日の業務の流れ

非常勤

13:00 出社
ミーティング
準備
送迎の準備
小学校下校(14時過ぎ)

お迎え

子どもたち来所

検温
着換えサポート

療育中 療育支援
サポート
17:10 プログラム終了
着替えサポート
片付けサポート
17:30 療育終了
見送り
送迎
記録
18:30~19:00 退社

常勤

10:00 出社
療育の準備
事務作業
個別療育
13:00 ミーティング
準備
送迎の準備
小学校下校(14時過ぎ)

お迎え

子どもたち来所

検温
着換えサポート

療育中 療育支援
サポート
17:10 プログラム終了
着替えサポート
片付けサポート
17:30 療育終了
見送り
送迎
記録
19:00 退社

お問い合わせはお電話または
お問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!

072-762-1101
(受付時間10:00~17:00)